ブログを通じてサービス内容について知っていただければ幸いです

川越から定期的にブログを更新し、和風の暮らし設計について等、様々な観点から情報発信をしております。大切な住宅の設計を任せるのであれば信頼できる設計事務所に依頼したいとお考えの方も、ぜひブログをご覧の上で、検討材料にしていただければと考えております。自身の予算では依頼ができるか不安という方のお声も丁寧にお聞きし、金額に合わせた最適な提案をするよう心掛けております。お客様の暮らしを快適にするだけでなく、同時に環境への配慮も欠かさない点が特徴の一つです。

  • 知床五湖 世界自然遺産

    2020/05/03
    知床五湖 2016年 夏   個人で行くより、ツアーで予約してくと良い。 知床フィールドハウスの駐車場まで道路が渋滞していた。 私たち家族は...
  • 自動車修理工場

    2020/05/02
    設計協力で自動車修理工場にかかわりました。 自動車修理工場といっても、フォークリフトの販売・整備を主としている会社です。 難しいと所は整備す...
  • きららテラス

    2020/04/16
    グッドデザイン賞2019|きららテラス テーマ 「葬儀場|地産カフェ併設の木造葬儀場『きららテラス』を中心とした地域コミュニティづくり」  
  • きららテラス

    2019/12/31
    2019年度のグッドデザイン賞に「取り組み・活動 > 地域・コミュニティづくり」カテゴリーにて応募 タイトル「地産カフェ併設の木造葬儀場「きららテ...
  • 屋久島 縄文杉

    2019/01/16
    大学を卒業して、設計事務所に務め数年経った頃、縄文杉を見てみたいと思ってから、20年近くたって実現した屋久杉トレッキングツアーに家族3人で行...
  • 2018/11/23
    生活していく中で身のまわりに、木でできたものにはどんなものがあるのか?見まわすと、いろいろとある。一戸建ての住宅なら、柱・梁と言われる木造の...
  • 2018/09/28
    私が中学3年の時に親戚の叔母さんから「木に学べ」という本を頂いた。 どうしてかというと、工業高校の建築科に行くことが決まったからだ。 内容は...
  • 和紙

    2018/08/13
    1 皮膚呼吸のできる空間、自然素材で包まれた家。和紙はひかりをあかりにする。 2 工業製品とは違う、手漉き和紙を扱って、その肌合い(テクスチ...
  • 竹(わび・さび)

    2018/07/23
    1、竹の柱に草の屋根といえばそれは古来もっとも質素な住居を意味し、ある場合には貧困を、またある場合には風雅の極致を表現する言葉であった。 2...
  • 茶室

    2018/07/03
    物外軒 (ぶつがいけん) 足利市指定文化財 足利市中心部のやや西側に織姫公民館という集会場があり、この裏手に隠れるように木戸に囲まれた本格的...
  • 日本庭園

    2018/06/16
    現場の近くにある「清澄庭園」に行ってきました。清澄白河駅が最寄り駅です。江戸の豪商の紀伊国屋文左衛門の屋敷跡を明治時代になって岩崎けに渡り、...
  • 吉野建築造形工房のブログを更新していきます

    2018/05/25
    吉野建築造形工房のブログを更新していきます 吉野建築造形工房ですホームページが公開されましたので、こちらでブログ更新をしていきます
< 1 2 3 >

和風の住宅設計や暮らしに関する情報をブログを通じて発信することで、多くの方にご依頼いただける一つのきっかけになればと考えております。ご依頼くださったお客様がイメージされる理想の住宅を実現できるよう、時間をかけた丁寧なヒアリングを行い、またどのような些細なご要望でもお話しいただけるよう、親しみやすい応対を徹底しております。設計の質を左右する要素の一つとして、お客様とのコミュニケーションがございます。暮らしを左右する住宅設計を依頼してよかったと心から思っていただけるよう、お客様と環境にも配慮した対応を行ってまいります。
和風の住宅設計を強みとし、快適且つデザイン性に優れた住宅で暮らしたいとお望みのお客様から連日多数のご依頼を頂戴しております。まずは気軽なご相談からでも歓迎しており、じっくり検討いただいてから依頼を決めていただく形でも構いません。